医薬品創製・製剤設計のコンサルティングなら東京都八王子市|株式会社 岡田DDS研究所

製薬会社の勤務経験を活かし、貴社の医薬品の創製、製剤設計のお手伝いをいたします。

  • メイン01
  • メイン02
  • メイン03

ホーム ≫

医薬品創製・製剤設計のコンサルティングはお任せください

株式会社岡田DDS研究所とは?

2021年6月で創立10周年を迎えました。多くの皆さんのご支援のお陰と深く感謝申し上げます。
岡田DDS研究所は、医薬品創製、特に製剤設計のコンサルティング業務を承っております。
所長の岡田弘晃は、東京薬科大学を退職後、名誉教授として、2011年6月に株式会社岡田DDS研究所を設立しました。これまでに20社以上の創薬のコンサルティングを実施してきました。現在は、年間10社ほどのいろいろな製剤設計のお手伝いをしております。
2017年5月、低分子化合物、ペプチド・タンパク質医薬品、オリゴ核酸などの医薬品の1ヵ月~3ヵ月間の長期徐放性注射剤の製剤化におけるフィージビリティ受託試験を実施できるようになりました。また、2020年10月、製剤の最適化検討および国内受託生産企業との協業によりスケールアップ検討を実施し、さらにGMP生産への橋渡しが可能になりました。

弊社の強み

  • 2021年6月で創立10周年を迎えました。皆さまのお陰で、その間に20社以上の企業の皆さんと色々な創薬に取り組んできました。創薬にはその出口となる製剤設計が極めて重要である事を大いに体感してきました。今後とも、引き続き、少しでも患者さんのためになるお薬(Patient-centric Medicine)を世に出すお手伝いができれば幸いです。
         ◎有効性の向上、◎副作用の低減、◎Patient-friendly Medicine
    (2017年5月)長期徐放性注射剤のフィージビリティ受託試験が実施できるようになりました。(2020年10月)製剤の最適化検討スケールアップ検討GMP生産の橋渡しが可能になりました。

  • 武田薬品工業株式会社で30年間勤務、製剤研究所・DDS研究所主席研究員および医薬事業開発部調査室長としてのノウハウがあります。
  • 東京薬科大学で教授として10年間の産学との創薬経験があります。
  • 世界的に有名な前立腺がん治療薬の製剤設計の実績があります。※1
  • 色々な医薬品の製剤設計(特に、長期徐放性注射剤・難溶性薬物の経口投与製剤・粉末吸入剤など)についての知識と技術があり、明日の創薬の支援が可能です。
  • 健康食品および機能性表示食品、動物用医薬品を開発している企業のお手伝いも可能です。
※1 前立腺がん治療薬「リュープリンⓇ、LupronDepotⓇ」の製剤設計の実績があり、これらの知識・技術に基づいた医薬品・健康食品の製剤設計のお手伝いをいたします。この「リュープリンⓇ」は、20/1000ミリメーターのマイクロカプセルで、1回の注射で薬物が1ヵ月から6ヵ月まで注射部位から放出され治療が行えます。

弊社のミッション

新しい製剤機能の付加によって、より有効で、より安全で、服用しやすい、患者さんに優しい医薬品(Patient-friendly Medicine)に仕立て直し商品価値を向上させてみませんか?
弊社は、明日の新薬の創製(創薬)のお手伝いをいたします。
現在の創薬の最先端情報をもとに、皆さんのいろいろな疑問にお答えします。
特に、創薬の出口である製剤の設計全般について、低分子化合物からバイオ医薬品の製剤化のコンサルティングを行っています。
創薬を始めた方、より良い医薬品を目指して製剤化を始めた方、Product Life Cycle Management (PLCM)によって特許切れによる売り上げの暴落を抑えたいと思っている方、ジェネリック医薬品や健康食品・機能性表示食品を開発したいと思っている方、皆さんが今直面している製剤化の課題についてご相談に応じます。
細胞質応答
医薬品素材の欠点を補完し、新しい製剤機能の向上(吸収促進や副作用の低減、服薬し易さの改善)によって、多くの医薬品は生まれ変わることができます。また、近年盛んに挑戦されているバイオ素材(ペプチド、タンパク質、オリゴ核酸など)の製剤設計、新しい薬物送達システム(Drug Delivery System:DDS)の創製(創剤)、難溶性・難吸収性低分子化合物の製剤設計をお手伝いします。

2017年5月、株式会社 SENTAN Pharma(福岡、社外取締役、研究開発担当)さまのご協力のもと、長期徐放性注射剤のフィージビリティ受託試験が実施できるようになりました。低分子化合物、ペプチド・タンパク質医薬品、オリゴ核酸などの医薬品の1ヵ月~3ヵ月間長期徐放性注射剤の製剤化におけるフィージビリティ試験を、ラットを用いた in vivo放出性試験に基づき検討します。第一次試験(調製法の確立、放出制御の可能性の可否、約6ヵ月)および第二次試験(最適化検討、約1年間)の実施プランを作成し委託研究をお引き受け致します。2020年10月特定の国内受託製造企業さんへの技術移管によって、非臨床試験用製剤の製造を含めたスケールアップ検討、さらに、臨床試験用製剤の供給実生産のためのGMP製造への橋渡しが可能になりました。

貴社の戦略、化合物、技術などについての守秘義務を遵守するため、まずコンサルティング契約を締結後、色々なご相談に応じます。戦略的な相談は数回の会合で済むかもしれませんが、明日の創薬へのチャレンジについては、実験を進めながら定期的に討議して、課題を解決するのが最も可能性の高い近道になります。さらに、大学や企業との共同研究によって、解決していく方法もあります。また、いろいろな得意分野を持つ大学および企業との共同開発のお手伝いも行います。これらの業務には、数人のエキスパートの総合的な判断により最適の方法を模索していきます。

お知らせ: DDSS創薬情報を再開しました。(2023.08.01)

2017.5~ 長期徐放性注射剤のフィージビリティ委託試験を承ります。

低分子化合物、ペプチド・タンパク質医薬品、オリゴ核酸などの医薬品の1ヵ月~3ヵ月間の長期徐放性注射剤の製剤化におけるフィージビリティ試験を実施できるようになりました。多くの種類の生分解性ポリマーを準備しています。第一次試験(可能性の可否、6ヵ月)および第二次試験(最適化検討、1年以内)の実施プランを作成し委託研究をお引受け致します。

2020.10~ 製剤開発の谷であったGMP製造への橋渡しを承ります。

さらに、特定の国内受託製造企業さんへの最適製剤処方・製剤技術の移管によって、スケールアップ検討、非臨床試験用製剤と臨床試験用製剤のGMP製造による供給、及び実生産への橋渡しをお引受け致します。

また、これまで通り、皆さんのいろいろな製剤設計に関するご相談をお引受致します。いつでもお気軽にメールでご連絡下さい。

株式会社岡田DDS研究所


〒192-0375
東京都八王子市鑓水2-83-2-1108
TEL/FAX: 042-670-6489
Mail: info.113@okada-dds.com

モバイルサイト

株式会社 岡田DDS研究所スマホサイトQRコード

株式会社 岡田DDS研究所モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!